カスタマーハラスメントに関する基本方針
当社は、お客さまや取引関係者のみなさまからのご意見・ご要望を真摯に受け止め、より良いサービスの提供に努めております。
「カスタマーハラスメント(カスハラ)」については、従業員の尊厳や心身の健康を守る観点から、適切な対応を取ります。
- 1. 当社の考えるカスタマーハラスメント行為について
-
カスタマーハラスメントとは、取引関係における優越的地位を背景に行われる、社会通念上相当な範囲を超えた、以下のような言動や行為を指します(具体例は以下の通りですが、これらに限るものではありません)。
- 暴力、脅迫、威嚇行為
- 過度な長時間の拘束や要求
- 過剰な謝罪要求
- 人格を否定する言動や差別的発言
- 社会通念上著しく不相当なサービス要求
- 2. 当社の基本姿勢
-
- お客さまや取引関係者さまのご要望には誠実に対応しますが、上記のような行為には応じません。
- カスタマーハラスメントに該当すると判断される場合、対応をお断りする場合があります。
- 悪質な場合には、警察・弁護士等の外部機関と連携して法的措置を講じることがあります。
- 当社は、従業員が安心して働ける環境を守るため、カスタマーハラスメントに関する相談窓口を設置します。
- 被害を受けた従業員に対しては、心身のケアや必要な支援を行います。
- 3. その他
-
- 社会情勢や法令の動向を踏まえ、必要に応じて本方針を見直します。